Make good things

T.READ

FUKUOKA / JAPAN

Things

webを作る人は器用っていう話

webを作る人は器用っていう話

by YosukeKaneko on 2021.7.5 Mon

ああ、忙しい。忙しかった。
20年近く働いているけど、過去最高だったと思う。
情けない暮らしだった。(忙しいのは恥という意識高い視点で書いてみたよ)

というわけで、半年ぶりのポストです。
今回は仕事の話。(一応仕事関係の話を書くというテーマを設けています)

僕はホームページを作ることを主な仕事としています。webデザイナーとかディレクターなどと呼ばれます。
今回はそんな人たちが器用っていう話。

webサイトを作るには、その人たちやサービスのことを深く知り、現時点と比べ改善していかないといけません。どこに問題があるのか、どうしたらより価値を感じてもらえるかなど。
現状を分析し、他社を分析し、時代にあわせ、機能にあわせ、使う人のシチュエーションを何パターンも考え、っていう。
その上で、かっこよくしよう、写真を入れようとかなるわけですね。(すごくざっくり書いてますが)

テレビの前にいる人に15秒のCMでとにかく目立たせたい、電車内でポスターの情報を一方的に伝えたい、というのとは根本が違うんです。(そっちの能力はそっちで素晴らしいと思っています 絶対に思っています
だからweb作る人って、結構器用な人が多いです。対応できる範囲が広いというか。多分そうしないと正しく作れないんだと思う。
なんとなくみんながイメージする「デザイン」というのは一部であって、そこ以外にすごく時間がかかるイメージです。
人によっては、文章も書くし、予算次第では写真もとるし、SNSも運用するし、時には社内体制にも助言します。
そんなこんなで忙しかったのでした。

なので、もし皆さんが「webサイトを作りたい!」っていう思いがなくても、ざっくりと「◯◯◯に困っているぞ」っていう状況でも、いったんweb制作者に相談するのはとてもおすすめです。
もう困った時の駆け込み寺と思ってください。
※人によってスタンスは違います

僕らはそういうスタンスでお客さまの悩みに向き合っているつもりです。
https://5ive.jp/

そんな器用な人のブログが読めるのはこちら!
カネコブログ

Writer
金子 洋介

クリエイティブディレクター

Other articles