Make good things

T.READ

FUKUOKA / JAPAN

Things

ぶらり太宰府

ぶらり太宰府

by AnnaNakano on 2022.1.26 Wed

今年は去年できなかった三社参りをしてきました。生まれも育ちも福岡の私は、三社参りは当たり前に全国どこでも行われていると思っていたのですが、実は西日本、主に九州地方だけで見られる風習だそうです。

(Autoboys / Color Plus200)

櫛田神社、住吉神社、太宰府天満宮、竈門神社ともはや三社超えて四社行ったのですが、今回は太宰府天満宮とその周辺の紹介になります。

太宰府天満宮は頑張ったら自転車で30分くらいで着くくらい割と近いところに住んでるのですが、三が日は特に人が多い。一度だけ受験生の時に必勝祈願のために参拝した際、寒空の下一向に進まない参拝客の列に並びながら受験前に風邪なんて引いたらどうするんだと連れて行ってくれた両親に少しの怒りを覚え、もう二度とお正月にはこないと心に誓ったものです。

そんなわけで三が日が終わってから太宰府天満宮に参拝に向かいました。

さすがにお正月のピークは過ぎ人もそこまで多くなかったのでスムーズに参拝することができました。

太宰府の名物といったらやっぱり梅が枝餅。沢山お店がある中向かったのは本殿の一番奥にあるお石茶屋。

(梅香茶セット)

甘いあんこの梅が枝餅と酸っぱい梅茶のコンビがとっても合っていて美味しかったです。あと10個は余裕でいけるはず。

お石茶屋
福岡県太宰府市宰府4-7-43[Map
10:00~16:30(不定休)

余談ですが太宰府天満宮で売られている梅が枝餅は、毎月25日だけよもぎ入りになるのでいつかそれも食べてみたいです。

体もあったまりお店を後にして向かったのは駅から100円バスで10分ほどで着く竈門神社。参拝客でかなり混雑し、またバス自体が小さいので最悪の場合乗れないなんてこともあるので、バスで行かれる際はなるべく早めにバス停に並ぶことをおすすめします。

今や鬼滅の刃の聖地としても有名ですが、縁結びの神社として知られている竈門神社。
今年こそは良い縁がありますようにと参拝にも気合が入ります。
気合が空回りおみくじは小吉でしたが、きっと神様に願いは届いたと信じています。

参拝を終えて行きと同じようにバスで戻ろうかとしましたが、バスが来るまでまだ時間があり、また夕方だったので帰り道ものすごく混むだろうと予想し、30分かけて歩いて戻ることにしました。
(結果的にこれは英断であり、バスより早く駅に着きました。)

歩きだしてすぐに可愛らしい雑貨屋さんを発見。
入り口に一匹、中に入るとさらに二匹の兄妹ねこが出迎えてくれました。

私には見向きもしてくれなかったメスの猫は、一緒に来ていた男友達にはあざといポージングを披露するなど愛想を振りまいており、猫でもちゃんと女なんだなと何とも言えない気持ちになりながら、はちみつレモンを飲んでお店を後にしました。

雑貨屋en 
Instagram @en_dazaifu

最後は平尾に移動し沁み沁みのおでんとビールでくーーーーッ!!(優勝)となった一日でした。
おでんは玉子と大根がマスト。

宮崎商店
福岡県福岡市中央区白金2-12-1[Map
18:00~25:00(定休日:日曜日)

最後は全く太宰府関係ないのですがあんまり細かいことは気にしないでください。本当に美味しかったのでぜひ紹介したかったんです。
楽しくいいスタートが切れたので2022年もきっといい年になる予感がしています。

Writer
中野 安奈

フォトグラファー