Things

お茶を手軽に愉しむ。最近はいった大満足のサブスク 日本茶専門店 茶舗ふりゅう(中央区清川)
by TamiShibata on 2022.6.28 Tue
お茶。最近特に緑茶が沁み入るように旨い。目覚めは八女で飲んだ玉露。凝縮された旨味はまるで出汁を飲んでるかのよう。
旨味がすごい、出汁みたいにうまい
— 柴田でございまぁす。 (@tamitawi) February 9, 2022
それから急須を買って、湯呑も揃える。八女やら嬉野、近場の道の駅で緑茶をチェックするようになり、家でも日常的に緑茶を飲むようになった。冷え性なのに白湯は苦手。コーヒーは飲めない体質なので、来客の時や甘いものを食べるとき(もちろんご飯のときも)は決まってひとりだけ「緑茶」で一息。
あまく、旨みの強い八女茶。スッキリとして何にでも合う嬉野茶。地域性はもちろん、玄米茶やほうじ茶など焙煎の仕方でも多種多様な味わいがある愉しさにすっかりハマっております。
これを日中過ごすオフィスでも楽しめないか…
ティーパックは手軽なんだけど、やっぱり急須で淹れるお茶が美味しいような気がしていて、なかなか。ちなみにフィルターインのお茶ポットも買って試したけど茶葉をつけっぱなしにしちゃうので好みの濃さのままにしておくことができなくてだんだん使わなくなりました。
そんなこと考えながらオフィスの近くを歩いていると…
「日本茶 飲めます👈」!?
城南線、サンセルコ向かいの古いビル下に突如現れた看板…
入り口には茶箱…。
そのどっしりとした佇まいに思わず吸い込まれ、レトロな階段をのぼると…
めっちゃ開放的な空間!
ゆったりとしたBGMと心地よい風が吹く店内は城南線側がすべて窓側のカウンター席。
目の前のサンセルコがノスタルジックですよね。(この日は曇りでしたが、自然光が空間全体に降り注ぎこんなに明るく開放的◎)
店内にはシングルオリジンの日本茶や店主がブレンドした玄米茶などの販売とそのお茶が飲めるカフェ、選び抜かれた茶器類などが並んでいます。
3年前から(全然気づかなかった…)この場所でお店をはじめられた日本茶専門店「ふりゅう」は、日本茶を手軽に愉しんでもらうことを発信するTeaStudio。本店は久留米だそうで、そちらは奥様が営業されているそう。
「お茶」というと、礼儀・作法が厳しそう…なんだか背筋がピンと伸びる緊張感を勝手に感じてしまいソワソワしてしまいましたが
TeaStudioのコンセプトとしては、昔は急須でお茶を飲むということが、日常であたりまえだったことを思い出してほしい。という感じでもともと家庭で嗜われていた日本茶。お作法なんてあるようでないものだし、ここで日本茶が美味しいと思ってくれて、日頃から、もっといえば家でも淹れて飲んでくれるようになれば良いなぁという思いを込めてオープンされていて、とてもリラックスしたムードなのでご安心を。
メニューもこんな感じで、1杯から愉しむものから淹れ方、器、解説つきで2煎目〜3煎目までコースの様に愉しめる本格的なものまで様々。
「旨み・甘み・苦み・渋み・爽やかさ・香り」などがチャートになっていて、その日の茶葉の気分をカウンセリングしながら決めれるという贅沢な仕様。
今回は時間がなかったので、緑茶好きになったきっかけの「八女茶」をホットで頂くことに。
各地の茶葉の買付、ブレンド、焙煎、オリジナル商品の開発もすべて店主さん本人でやられているそうで、色々なエピソードを添えながら目の前で丁寧に淹れてもらえます。
女性のお客様が多そうなのですが、沼っていくのは男性の方が多いそうw日本茶の奥行きのある背景や知識、それに付随した道具美など、たしかに男性がハマるツボはわかる気がします。
さぁ、はいりました!頂きます。
濃厚で深みのある旨味がぎゅっと詰まった、求めていた緑茶がここに…!このように店内で飲むこともできますがテイクアウトも可能です。
同じ茶葉でもお湯の温度や水の量で味わいが全然違う奥が深い「日本茶」ですが、やはり美味しいお茶を淹れるには急須がめちゃくちゃ大事だそうで、ふりゅうで使用、販売されている常滑焼 磯部 輝之さんの急須は…とにかく美しい!!!
平型急須は、茶葉が重ならないように平たい構造にしてむらなく均等に葉がひらく様になっており(なるほど!) 調整が難しい焼き物を一寸の狂いもなく(その証拠に蓋を押さえてひっくり返しても中身のお茶が出てこない!完全なる密封構造!)つくれる職人さんは居ないそうで、その説明を聞くとこのお値段も納得。1点もののデザインもモダンでおしゃれ◎
そして、ふりゅうで是非紹介したかったのは…この「サブスク制度」!!
月額 ¥2,000で¥540以下の商品が来店毎飲めちゃうサブスク〜〜〜!(月4回来ちゃえば元が取れる)こんな優良サービスがあっていいのかね…
ラインアップもさっき飲んだ八女茶からほうじ茶、ティータイムに嬉しい甘味系の抹茶ミルク、ほうじ茶ソーダ!?(まだコレ未飲)などなど種類豊富。
定期 #ふりゅう サブスク満足度高い pic.twitter.com/IVdwRij6la
— 柴田でございまぁす。 (@tamitawi) June 23, 2022
ホットでもアイスでもOK。タンブラーを持参すればそれに淹れてくれます。そう、私が求めていたのはこういうやつ!こういうサービスよ!!コーヒー飲めない勢としてはただでさえ、お茶カフェ嬉しいのにサブスクとは〜オフィスが近い人は是非、サブスクの入会をおすすめします◎
と…いう感じで、あっという間にさっきの八女茶は飲んでしまったので(3杯ほど)帰りにはほうじ茶のアイスをテイクアウト。
こちらも美味しかったですが、オリジナルブレンドのレモングラスほうじ茶は新鮮な香りが広がっておすすめです!(オフィスで淹れると人が寄ってくるほどw)
お店で飲めるお茶は自宅用の茶葉、手軽に飲めるティーパックとして販売されています。パッケージも可愛いし、ちょっとしたギフトとしても買いやすい◎
という感じですっかり日本茶の深みにはまっている様子をお送りしたんですがNetflixなど色んなサブスクに入っている割に、全然観てなく飽和状態のサブスク…
そんな中、突如わたしのサブスク事情に参入してきた、ふりゅうの「日本茶サブスク」は大満足。2000円の使い方として一片の悔いなし!という感想だったので、来月も続投!したいと思っています。(Netflixはストレンジャー・シングス完走したら、ソー:ラブ&サンダーに合わせてディズニー・チャンネルに移行します←なんの宣言)
そして今一番迷っているのはオールナイトニッポンのサブスクです。入ったら抜けれないと思っているので、ふりゅうのお茶を呑みながら自問自答。じっくり悩みたいと思っています。
茶舗ふりゅう Fukuoka Tasting Studio
〒810-0005 中央区清川1丁目6-9-2F
open|11:00 – 18:00
月曜 |11:00 – 17:00 / 18:00 – 22:00
定休日|火・水 + 月末29.30.31日
https://www.chahofuryu.com