Things

沖縄北谷、2泊3日
by MayuYasunaga on 2022.10.14 Fri
沖縄北谷DAY.1
9月。台風の合間をぬって沖縄・北谷へ行ってきました。沖縄はこれで4度目ですが、北谷は今回が初めて。今までは那覇の市街地に滞在することが多かったので、アメリカの文化が混じりあう北谷の風景は強く印象に残りました。
北谷の中心は、海辺に面した巨大な商業施設「アメリカン・ビレッジ 美浜タウンリゾート」。その南側のアラハビーチや北側の宮城海岸からは、きれいな夕日を眺めることができます。
宮城海岸周辺には米軍人向けの住宅が数多く建ち、夕方の海岸通りは散歩やジョギングを楽しむ外国人でにぎわっていました。
その宮城海岸付近にあり、足を運んだ「TIMELESS CHOCOLTE(タイムレスチョコレート)」。沖縄産の黒糖を使ったチョコレートやカカオ製品を販売しています。
この日の宿泊先は「BLUE STEAK WONDER 沖縄北谷」。客室はデザイナーズコンドミニアムで、泊まったのは2ダブルベッド+バスルーム+キッチンで31㎡の「コンフォートツイン」。インテリアやアメニティもすてきなセレクトでした。
沖縄北谷DAY.2
AM7:30。やや二日酔いでロビーにあった自販機で買った「バヤリース・オレンジ」を飲みながら、歩いて5分ほどの「GOOD DAY COFFEE」へ。朝6時から営業している人気のカフェです。選んだのは看板メニューの「GOOD DAY BAKERY」(750円)。二日酔いを引きずり、ドリンクはラテに。今度こそはコーヒーを……。
午前中、打ち合わせをして、ランチタイム。「浜屋そば」を狙ってお店に向かうも、行列だったので近くの「Transit Café(トランジットカフェ)」へ。海岸に面したテラス席も良さそうでしたが、この日は暑かったので店内席に。
世界各国の料理が楽しめるということで、ハワイのグルメ「アヒポキ」を選びました。朝食でしっかり食べたのに、韓国風のフュージョンがすごくいい感じでぺろりと完食でした。
おやつに、北谷の和スイーツ店「お餅のとけし」ではオリジナルの「氷ぜんざい」。さらに午後は、車で移動して中城村の和菓子店「羊羊 YOYO AN FACTORY」へ行ってきました。
米軍住宅をリノベーションした「羊羊 YOYO AN FACTORY」。店内は古民家を思わせる純和風。デザインの妙に引き込まれます。
仕事のチームと分かれて、夕方再び北谷。宿泊する「レクー沖縄北谷スパ&リゾート」にチェックインして、リラックスモードに入ります……。ここは「アメリカン・ビレッジ」の中心街で立地が良く、何より温泉とプール付き!
客室は25.1㎡の「スタンダードツイン」。淡い色調のカラーリングやデザイン、インテリア、ファブリックなど、細部まで考えてセレクトされているのがわかります。
アメリカン・ビレッジ経由でアラハビーチへ行くか、それともプールから夕陽を眺めるか? 迷いに迷って、ひとまずプールへ。スマホで少し仕事をしながら、水の中を行ったり来たり。曇り空でお手本のようなサンセットには出会えませんでしたが、それはそれでよしとして。翌朝はきれいに晴れていました。
夜は宮城海岸近くで見かけたお店が気になっていたので、足をのばして行ってみることにしました。昔ながらの風格漂う、浜川漁港近くの「ステーキハウス金松」。オーダーしたのは「ニューヨークステーキ」(200g・1,400円)。卓上のA1ソースをかけて、おろしにんにくをイン。これこそ沖縄!
食後は「サンエー」に寄っておみやげを調達し、路線バスに乗って帰りました。乗客は私一人。アメリカン・ビレッジまで片道190円。運転士のおじちゃんが「もう1個後のバス停から乗ったら150円だから、次からはそれがいいよ」と教えてくれて、親切にしてくれました。
沖縄北谷 DAY.3
チェックアウト後、40分ほど時間があったので、歩いてすぐの「デポアイランド・ボードウォーク」へ散歩しに行きました。見晴らしがいいカフェでコーヒーでも飲みたいなと思い、「VONGO & ANCHOR(ボンゴ・アンド・アンカー)」でひと休み。
ホテル近くにも店を構えるコーヒースタンド「ZHYVAGO COFFEE WORKS (ジバゴ コーヒーワークス)」の系列店で、店内もかっこいいし、この景観。アイスコーヒーの残りはテイクアウトしてホテルに戻り、那覇空港までの高速バスを待ちます。
那覇空港までは、北谷から宜野湾、浦添と県道58号線を経由するルートでした。米軍基地を眺めながら、スマホで仕事しながら1時間ちょっとのドライブ。建築様式を一目見たいと思っていた「国立劇場おきなわ」横を通るルートでラッキーした。
那覇空港に着いて、「空港食堂」でランチ。「人参シリシリ定食」(650円)の白ご飯を「じゅーしー」(沖縄の炊き込みご飯)に、みそ汁を「ミニソーキそば」に変更して860円。ここで一度お酒も飲んでみたいなぁ。食べたかったものを全部食べてお腹いっぱいです。
途中、通路にあった「ふわふわシーサー」のガチャ。ちっちゃなシーサーたちに心のなかでお別れを告げて、手荷物検査場へと急ぎました。