Make good things

T.READ

FUKUOKA / JAPAN

Things

長崎喫茶旅

長崎喫茶旅

by AnnaNakano on 2022.11.30 Wed

最近一番の衝撃は通勤途中に、とある商業施設の自動ドアに挟まれたことです。

閉まりかけてる自動ドアって近づいたら開くじゃないですか?なぜかそのまま閉じて挟まれたの何でですか?

気になって職場についてまず最初に「自動ドア 反応しない」でググってみたところ、黒い服は光が反射しずらい、子供のように体重が軽いとセンサーに反応されにくいなどと書かれておりました。

確かに黒い服は着ておりましたが上から茶色のコートを着ていたし、私の重みで開かないのなら成人女性の9割は自動ドアが開かないもしくは挟まれる結果となります。

依然原因は不明のままですが、同じように挟まれた経験がある人いたら教えてください。

話はかわって先日長崎へ友人と日帰り旅行に行ってきました。

この度のメインは喫茶店を巡ること。
お腹をグーグー鳴らしながら長崎へ向かいました。

まず1軒目は長崎でも有名な喫茶店 ・珈琲 冨士男

(以下、Nikon F3)

店内は地元民であろう方たちで賑わっていました。

私はフルーツサンドを注文。

テーブルの上が幸せで溢れています。

ボリュームあるなぁと思いましたが、ペロリと完食。
甘いけど重すぎない生クリームと、酸味のあるフルーツの絶妙なマッチ具合のおかげでした。
季節によってフルーツが変わるそうです。

2軒目は長崎のカステラ御三家のひとつ、松翁軒の二階にあるカステラ喫茶・セヴィリア。

窓が可愛い。

(CONTAX T3)

カステラセットを注文。

しっとりしていて美味しかったです。
チョコ味のカステラも珍しい、、、
お店を出る頃には一階に待ってるお客さんが沢山いたのでおやつの時間より少し早めに行くことをお勧めします。

最後はグラバー園の中にある自由亭喫茶室。
西洋料理レストラン「自由亭」跡が喫茶店になっています。

店内はレトロで可愛く落ち着いた雰囲気。
夕方に訪れたのですがいい光がカーテンの向こうから差し込んでいました。

こちらでいただいたのは、紫陽花ゼリーソーダ。

美しすぎてみんなシャッターを切る手が止まりません。
レモンの爽やかな味でさっぱりと美味しかったです。

最後はせっかくなのでグラバー園を散策。

小学校の修学旅行ぶりに訪れましたが、遠い昔の記憶なので初めて訪れたような新鮮な気持ちで周れました。

今でも修学旅行生が沢山来ているようで、みんなこぞってハートの石を探していて可愛かったです。

ちなみにこの日も黒いワンピースを着て、黒いリュックからってたんですが、自動ドアに挟まれなくてよかったです。

(Photo by 温 @tzn124)

新幹線も開通したことで、前よりさらに行きやすくなった長崎。
まだまだ行きたいお店も沢山あるので来年また訪れたいと思います。

Share
Writer
中野 安奈

フォトグラファー