Make good things

T.READ

FUKUOKA / JAPAN

Things

超穴場! あのホテルの立ち寄り湯

超穴場! あのホテルの立ち寄り湯

by MayuYasunaga on 2023.4.12 Wed

3月、うちの給湯器が故障してお湯が使えない期間が1週間ほどありました。自宅で食事する機会は少ないので水道のほうはそれほど問題ないのですが、何がいちばん困るかと言うと、シャワーが浴びられないこと!

熱いお湯が目覚まし替わりなので、朝はかならずシャワーを浴びたいし、髪もリセットして準備したい。なので、まだ少し肌寒い時期、朝お湯を使えないのはかなり大変でした。

ほとんど家にいなくて、そんな中でも家に期待する数少ない機能が「シャワー」「お風呂」なのに、それらが奪われるとはどういうことだ? お湯が出ない家なんて、「家」と呼んではいけない気さえしてきます。

そうなると、近隣の温浴施設や銭湯に行くしかないのですが、どのスポットもそこそこ距離があって、朝早くから空いているところも少ない。今泉の「本庄湯」や荒戸の「西公園浴場」は自宅から20~30分弱かかって営業は基本夕方から。ベイサイドの「みなと温泉 波葉の湯」まで行くのはさらに遠いし、人も多いから何となく億劫な感じで……。

調べてみた結果、距離的・時間的にいちばん便利なのが、自宅最寄りの「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」の立ち寄り湯でした。10時から16時まで入れる!

この日から約1週間、1日のスケジュールがお風呂を中心に回ることになりました。

前から気になってはいたけど、行くのは今回が初めて。桜坂の交差点から、急な坂道をぐんぐんのぼって向かうわけですが……。

運動不足人間にとっては、あの傾斜はなかなかハード。ホテルまでは自宅から約15分。この日は日差しが強く、気温がかなり上がっていたので、到着する頃にはうっすら汗ばんでいました。

受付で料金を支払い、あとは大浴場へ向かうのみ。フェイスタオル・バスタオルのレンタルも料金に含まれているので、荷物が少なく済んで助かる~。

大浴場があるのは3階のスパフロア。スタイリッシュなロビーを通り抜けた、静かな場所に位置しています。

ここに来るまでのホテルのしつらえにも大満足だったのですが、入浴して驚いたのはお湯の水質!

地下から湧き出る炭酸ナトリウム質アルカリ天然温水を使っていて、お湯が本当にとろとろなんです。

大浴場は10人ほどが入ればいっぱいになる広さ。ガヤガヤしない適度な規模なので、落ち着いて入浴できます。そして、サウナと水風呂もある! 私は水中大好きなのでサウナはそれほど使わないのですが、ここはまさに「穴場」。

宿泊客やスパの利用者がちょこちょこ出入りするくらいで、立ち寄り湯の利用はそれほど多くないので、ゆったり入れるのが最高でした。

シャンプーやボディソープなどのアメニティも上質で、使うと髪質が変わったんじゃないかと思うくらい髪がサラサラに……! 高級なシャンプー&コンディショナーの実力に感心しながら、湯上がりは気分そう快。

ちなみに、シャンプーとコンディショナーはホテルのショップで販売されていました。

ロビーで少しぼーっとして過ごす時間もすてき。

この体験ひっくるめて、入浴料1,100円は安い! と、あらためてホームページを見てみると、2023年4月からは1,500円(大人料金)に変更になっていました。それでも、体験する価値は十分。時間ができたらまた入浴しに行こうと思ってます♨

帰り道、坂を下るときに目にした光景もなかなか印象的でした。

Writer
安永 真由

ライター / ディレクター